フォルクスワーゲン シャラン TSI 剥がれて垂れた天井の張り替え|愛知県名古屋市 Y様のお車の内装修理・補修
フォルクスワーゲン シャラン TSI 剥がれて垂れた天井の張り替え
こんにちは(^^)/
KAJIです!!
今日の車はコチラ~♪
スライドドア付きミニバンながら欧州車らしい走りを提供してくれる、フォルクスワーゲン シャラン TSI✨✨
荷室容量が大きく、アウトドアや旅行にも活躍するだけでなく、ファミリーカーとして子育て世代に人気ですよね👍
そんなシャランですが、天井ライナー(内張り)が布地が天井材から部分的に剥がれて垂れ下がっているとのことで、天井の張り替えをご依頼頂きました‼️
張り替え前の状態|天井ライナーの剥がれ・垂れ下がり
それでは、車室内の状態を詳しく確認していきます🔍
フロント側~中央部にかけて剥がれが進行しており、縁の接着が弱くなっている箇所が散見されます💦
ルームランプやモニター周辺を中心に布地が浮いており、内部のウレタンフォームが劣化している可能性があります。
フロント側サンバイザー周辺(特に右側)で縁が剥がれ、布がヨレている状態が確認できます。
中央部に大きな「たるみ」が見られ、ライナー全体の接着剤劣化が原因と思われます💦
更に、サンバイザーの取り付け部に沿って剥がれが進行しており、ライナーの張力が保てていません。
原因としては、欧州車に多く見られる天井ライナーの加水分解(接着剤劣化)が発生しているものと思われます。
また、高温多湿の日本国内環境による接着剤の融解・ウレタン分解を引き起こした要因と考えられます。
新しい天井生地への張り替え作業
それでは、天井ライナーの張り替え作業に入ります。
まず初めに、内装を保護するため車内全体を丁寧に養生します。その後、天井ライナーを固定している各種部品(アシストグリップ、ルームランプ、サンバイザーなど)を順に取り外し、天井ライナー本体を慎重に車外へ取り出します。
生地を支えていたスポンジ状のウレタンフォームが経年劣化し、粉状または粘着力を失った状態が顕著に見受けられますね💦
張り替えます。
表面はピンと張られており、テンションムラのない均一な張り具合になりました✨以前見られたシワ・波打ち・たるみなどは一切なく、純正同等以上の見栄えです。
最後に天井ライナーを車内に再装着し、
施工完了となります。
天井張り替え後の仕上がり
張り替え作業をすべて完了し、天井ライナーの再装着まで丁寧に施工いたしました。
こちらが、仕上がり後の状態となります👍
天井全体にわたってシワ・たるみのない滑らかな仕上がりになりましたね✨
特にサンバイザー周辺や天井パネル接合部も、段差やヨレのない精密な仕上げとなっています😊
グラブハンドル・照明ユニット・モニター周辺など、天井生地との接合部が非常に自然で違和感がありません。
取付け時にパーツの干渉を避けた丁寧な施工が施されたので、非常にいい感じに👍
新しい生地の質感はマットで上質、純正内装色とのマッチングも良好ですね👍
ライトグレー系のトーンで車内が明るく清潔感ある印象へとリフレッシュされています✨
これでストレスなく運転をお楽しみいただけるはず😄
イイ感じに仕上がりました👍
この度は天井張り替えのご依頼をいただき、誠にありがとうございました‼️
細部まで丁寧に施工させていただきましたので、快適な車内空間を末永くお楽しみいただければ幸いです🌈
フォルクスワーゲン シャラン など輸入車の天井張り替えはお任せ下さい!
欧州車に多く見られる天井の生地の垂れや剥がれは、純正品に交換となるとかなり高額となります。
そこで、車天井張り替え専門である車の天井張り替え専門店 KAJIでは交換ではなく天井生地の張り替えを推奨しております。
現在の天井生地とウレタンを剥がし、乾燥させて新しい天井生地を張ります。生地は類似色の天井専用生地使用。
天井が剥がれたり垂れてきましたらお任せください!
防音断熱材をプラスした天井張り替え
KAJIでは車の天井張り替えするのに伴い、併せて全体に断熱・遮熱シートを張り込んだ施工を推奨しております。
この機会に天井に防音断熱材をプラスしてみませんか?
この断熱・遮熱シートを張り込むことによって、ボディと天井の間に断熱の層を追加する事により外気温の影響を受けにくく快適な室内になり、クーラーだけでなく冬場の暖房効率の向上も期待出来ます。
また、鉄板の制振作用もあるので、雨の日も快適な車内空間を手に入れることが出来ます!!
詳細は当店へ直接お問い合わせ下さい!!