プジョー 407 剥がれて垂れた天井の張り替えと断熱材の追加|愛知県名古屋市 O様のお車の内装修理・補修
プジョー 407 剥がれて垂れた天井の張り替えと断熱材の追加
こんにちは(^^)/
KAJIです!!
今日の車はコチラ~♪
プジョーらしい流線型のデザインと、ややアグレッシブなフロントマスクが特徴的な407✨✨
内装はフランス車らしくシンプルながら質感のあるデザインながら、欧州車らしい乗り心地の良さ、スタイリングの独自性が多くのファンを魅了し続けていますよね👍
そんなプジョー407ですが、天井内張りが劣化により垂れてしまっているとの事。
そのような諸状況を踏まえ、今回は天井の張り替えで当店にご入庫頂きました‼️
天井張り替え前の状態
まずは車内の様子を見てみましょう🔍
布が天井ボード(ライナー)から剥がれてたるんで垂れ下がっている状態です💦💦
特に前席・後席の中央部分が大きく波打っています😅
これは、内部のウレタンスポンジ層が加水分解し、接着力が完全に失われているために発症する劣化症状のひとつ。
劣化が進んでいると、天井に触ると中で「粉状になったウレタン」がパラパラと落ちてくることも…。
初期は小さな浮きでも、こちらの407のように時間と共に重力で布が広範囲に剥がれていきます💦
今の状態も、放置すればさらに剥がれが進行する可能性が高いです。
見た目が悪くなるだけでなく、視界や頭に触れる場合もあります。
パーツとの取り合い部分に力がかかり、布がちぎれる・破れる可能性も考えられるので、今回は前面の天井生地を張り替えます‼️
新しい天井生地へ張り替え
ではさっそく、天井張り替えの様子をご覧頂きましょう‼️
まずは、車内の養生をしてから天井を止めている部品などを外して、天井のライナーを下に降ろして車外に取り出します。
天井布がライナーボード(ベースの板)から完全に浮いてしまっている状態ですね。
これは典型的な「接着剤劣化+ウレタン崩壊」の症状です。
ライナーを外したら、劣化したウレタンを綺麗に除去してクリーニングして、スプレーガンで接着剤を塗布してから、新しい天井生地を張り付けます。
全体にシワやたるみが一切なく、ピンと張られていて理想的な仕上がりになりました。特に中央部や角部分も自然なカーブが保つことができました。
オプションで防音断熱材の追加施工
取り付け前に断熱材をプラスします。
■Before
■After
この断熱・遮熱シートを張り込むことによって、ボディと天井の間に断熱の層を追加する事により外気温の影響を受けにくく快適な室内になるんです。
最後に新しい天井生地へ張り替えたルーフライナーを車に取り付けしまして完成となります👍
天井張り替え後の状態
はい、お待たせしました、
こちらが完成した状態です!!
シワやたるみが一切なく、張り直された布がぴったりとフィットしています✨✨
フロント〜リアまで均一に生地が張られているのが分かるかと思います。
サンバイザー、グリップ、ルームランプなども元通りにしっかり装着されています‼️
天井布の色味が内装とマッチしており、純正のような仕上がりに✨✨
車全体の印象がグッと若返りました😊
これで天井を気にすることなく快適な空間で運転できるかと思います。
イイ感じに仕上がりました👍
ご依頼、ありがとうございます😉
こちらのプジョー407で、引き続き素敵なカーライフをお過ごしください🌈
プジョー 407など輸入車の天井張り替えはお任せ下さい!
欧州車に多く見られる天井の生地の垂れや剥がれは、純正品に交換となるとかなり高額となります。
そこで、車天井張り替え専門である車の天井張り替え専門店 KAJIでは交換ではなく天井生地の張り替えを推奨しております。
現在の天井生地とウレタンを剥がし、乾燥させて新しい天井生地を張ります。生地は類似色の天井専用生地使用。
天井が剥がれたり垂れてきましたらお任せください!
【夏に最適!!】防音断熱材をプラスした天井張り替え
KAJIでは車の天井張り替えするのに伴い、併せて全体に断熱・遮熱シートを張り込んだ施工を推奨しております。
この機会に天井に防音断熱材をプラスしてみませんか?
この断熱・遮熱シートを張り込むことによって、ボディと天井の間に断熱の層を追加する事により外気温の影響を受けにくく快適な室内になり、クーラーだけでなく冬場の暖房効率の向上も期待出来ます。
また、鉄板の制振作用もあるので、雨の日も快適な車内空間を手に入れることが出来ます!!
詳細は当店へ直接お問い合わせ下さい!!