フォルクスワーゲン シャラン 剥がれて垂れた天井の張り替えと断熱材の追加|岐阜県可児市 M様のお車の内装修理・補修
フォルクスワーゲン シャラン 剥がれて垂れた天井の張り替えと断熱材の追加
こんにちは(^^)/
KAJIです!!
今日の車はコチラ~♪
フォルクスワーゲンを代表する大型のミニバン、シャラン✨✨
特にファミリー層に好まれるモデルですよね👍
外装の状態も良さそうで、丁寧にメンテナンスされている印象ですが、内装に劣化症状が見受けられるとの事。
そんな訳で、今回もシャランの典型的な剥がれ・垂れの症状に伴う、天井(ルーフライナー)の張り替えで当店にご入庫頂きました‼️
剥がれて垂れてしまった天井(張り替え前)
まずは車内の様子を確認してみましょう🔍
布地の表面が浮いてますね💦
特にグリップ(アシストグリップ)周辺やルームランプ付近に波打つような膨らみが見られます😅
こちらの症状は、経年劣化によるウレタンスポンジの劣化・崩壊によるものです💦
また、日本特有の高温多湿環境での接着剤の劣化も影響しているケースが多いです。
更にワーゲンなどの欧州車に多い“ヘッドライナー生地とスポンジの二層構造”が剥がれることで発生します。
今回のようにBMW、プジョー、アルファ、そしてワーゲンなどの欧州系の車は、天井の垂れ下がりを筆頭に内装の内張り剥がれが後を絶ちません。
新しい天井生地へ張り替え
それでは新しい天井生地へ張り替えて参りましょう‼️
まずは、車内の養生をしてから天井を止めている部品などを外して天井のライナーを下に降ろして、車外に取り出します。
浮き・シワ・たるみが顕著です。
ライナーを取り外した後は、クリーニング作業として天井のボードを取り出し、劣化したスポンジを綺麗に除去します。
スポンジ除去後、スプレーガンを使用して、十分な量の接着剤をライナーと生地の両方に塗布。
最後に新しい天井生地へ張り替えます!!
張り替え後がコチラ!!
表面がピンと張っており、パーツの取り付け穴やダクト部分の仕上がりも丁寧に処理されています。
オプションで防音断熱材の追加
天井を下したら、やっぱり断熱材の追加はしたいですよね!!
天井ライナーを取り外した後の車両ボディ側に防音・断熱材を追加施工していきます。
防音断熱材を追加することで、夏場の熱気や冬場の寒さを和らげる断熱効果に加え、雨音や走行音を低減する遮音効果が得られ、車内の快適性や冷暖房効率の向上につながります。
最後に取り付けして完成となります😊
天井張り替え後
はい、お待たせしました、
こちらが完成した状態です!!
前〜後部座席まで天井がしっかりと張られ、たるみ・浮きなし‼️
照明ユニットやグリップもキレイに装着され、純正ライクな仕上がりですね👍
スライドドア側の天井も密着感があり、波打ちゼロ👍
アクセサリーランプ・送風口も違和感なく元通りです。
サンバイザー・マップランプ・グリップ周りなどの細部仕上げも丁寧な仕上がりで、新しい生地の質感も高く、室内全体がリフレッシュされた印象です✨✨
劣化して垂れ下がっていた天井生地を張り替え、断熱・防音材も併用して施工。仕上がりは純正品質を再現し、室内の快適性と美観が大幅に向上しました。
これでストレスなく運転をお楽しみいただけるかと思います👍
ご依頼、ありがとうございます。
こちらのフォルクスワーゲン シャラン で引き続き素敵なカーライフをお過ごしくださいませ🌈
フォルクスワーゲン シャラン など輸入車の天井張り替えはお任せ下さい!
欧州車に多く見られる天井の生地の垂れや剥がれは、純正品に交換となるとかなり高額となります。
そこで、車天井張り替え専門である車の天井張り替え専門店 KAJIでは交換ではなく天井生地の張り替えを推奨しております。
現在の天井生地とウレタンを剥がし、乾燥させて新しい天井生地を張ります。生地は類似色の天井専用生地使用。
天井が剥がれたり垂れてきましたらお任せください!
防音断熱材をプラスした天井張り替え
KAJIでは車の天井張り替えするのに伴い、併せて全体に断熱・遮熱シートを張り込んだ施工を推奨しております。
この機会に天井に防音断熱材をプラスしてみませんか?
この断熱・遮熱シートを張り込むことによって、ボディと天井の間に断熱の層を追加する事により外気温の影響を受けにくく快適な室内になり、クーラーだけでなく冬場の暖房効率の向上も期待出来ます。
また、鉄板の制振作用もあるので、雨の日も快適な車内空間を手に入れることが出来ます!!
詳細は当店へ直接お問い合わせ下さい!!